News お知らせ

教育IGIセミナー

【学内限定】IGIセミナー「身体運動および健康科学から考えるジェンダード・イノベーションの視点」(2025年11月26日)

IGIセミナー「身体運動および健康科学から考えるジェンダード・イノベーションの視点」(2025年度第3回)

ヒトの身体には明確な性差が存在するにもかかわらず、従来の科学研究は男性を主たる対象として蓄積された成果がエビデンスとされてきた。一方、月経・妊娠・出産・閉経は女性固有のライフイベントであり、健康に長期的影響を及ぼす。講演者は、身体運動科学、とりわけダンスを対象とした研究を通じて、性に関わる身体表現の文化的差異を含む、ダンスという運動の可能性を検証してきた。本講演では身体運動と健康の観点から女性の身体を再考し、ジェンダード・イノベーションの新たな可能性を検討する。

ポスターのPDFファイルはこちら

開催概要

日時

2025年11月26日(水曜日) 09時30分~10時30分

開催方法Zoomミーティング
対象お茶の水女子大学の学部生、大学院生、教職員など学内の方(お茶大のメールアドレスをお持ちの方)
講師水村真由美 (文教育学部芸術・表現行動学科 教授)
                
申込

参加費無料・要事前申込(11月25日(火曜日)12時締切)

お申込みはこちら 
https://forms.gle/L78AsLKwtmqagiZU9

 

主催ジェンダード・イノベーション研究所 (IGI)
問合先

E-mail:ocha-igi@cc.ocha.ac.jp

講師紹介

水村真由美

 

お茶の水女子大学文教育学部舞踊教育学科卒業後、東京大学大学院教育学研究科体育学スポーツ科学専攻(現・身体教育学)に進学し博士(教育学)を取得。東京大学教育学部助手、お茶の水女子大学文教育学部講師、助教授、准教授を経て現職(お茶大教員歴28年)。研究キーワードは、身体運動・運動生理・画像解析・舞踊動作・健康科学、芸術医科学、感性工学など。研究対象は、幼児から高齢者、障害者や疾病を罹患する患者まで、あらゆる人の身体と動作の可塑性を健康の観点を含めて研究している。特に舞踊を対象とした自然科学的研究はライフワークとして実践に応用できる研究活動も行っている。