News お知らせ

教育授業

2024年度 お茶の水女子大学・東京大学・東北大学連携授業「ジェンダード・イノベーション入門」開講

オンライン集中講義「ジェンダード・イノベーション入門」

お茶の水女子大学・東京大学・東北大学が連携し、ジェンダード・イノベーションのオンライン集中講義を2月に開講します。

ジェンダード・イノベーションの基礎から応用までを、三大学の教員によるリレー講義で学際的に学び、三大学の学生の混成グループでのグループワークで議論をし理解を深め、新しいアイデアについて考察します。

他大学の学生と一緒に、「ジェンダード・イノベーション」という新しい概念について学ぶチャンスです。ふるってご参加ください。

ポスターのPDFファイルはこちら

プログラム概要

開講日程

2025年2月4日(火)・5日(水)・6日(木)・10日(月)
1時間目: 9:00~10:30
2時間目:10:40~12:10
3時間目:13:00~14:30
4時間目:14:40~16:10

方式

オンライン

対象

学部生 各大学10名
(希望者が多い場合は抽選)

授業目標

ジェンダード・イノベーションについて理解し、自分自身の関心領域に関連付けてジェンダード・イノベーション展開の可能性について議論する。

授業形態

座学とグループワーク
(グループワークは各大学2名×5チーム編成)

単位数

2単位
(成績・評価の方法は、各大学のシラバスをご確認ください)

履修方法
お問合せ
  • お茶の水女子大学:ジェンダード・イノベーション研究所 ocha-igi@cc.ocha.ac.jp
  • 東京大学:多様性包摂共創センター ジェンダー・エクイティ推進オフィス ge-office.ide@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
  • 東北大学:DEI推進センター dei-center@grp.tohoku.ac.jp

 

授業内容

第1回

1日目 第1限(9:00~10:30)
座学1(イントロダクション)「ジェンダード・イノベーション」
石井クンツ 昌子・斎藤 悦子(お茶の水女子大学)

第2回

1日目 第2限(10:40~12:10)
座学2(政治学)「民主主義とジェンダー」
前田 健太郎(東京大学)

第3回

1日目 第3限(13:00~14:30)
座学3(科学史)「科学史研究からジェンダード・イノベーションへ」
小川 眞里子(三重大学名誉教授)

第4回

1日目 第4限(14:40~16:10)
座学4(健康心理学)「性差に配慮した疾病予防行動とAI技術」
大森 美香(お茶の水女子大学)

第5回

2日目 第1限(9:00~10:30)
グループワーク1(アイスブレイクとグループディスカッション)
高丸 理香・相川 頌子(お茶の水女子大学)
小川 真理子(東京大学)
大澤 絢子(東北大学)

第6回

2日目 第2限(10:40~12:10)
座学5(情報科学)「心理と脳から考えるフェムテック」
細田 千尋(東北大学)

第7回

2日目 第3限(13:00~14:30)
座学6(看護学)「ケアは女性の役割か」
朝倉 京子(東北大学)

第8回

2日目 第4限(14:40~16:10)
グループワーク2(関心テーマの発見)
高丸 理香・相川 頌子(お茶の水女子大学)
小川 真理子(東京大学)
大澤 絢子(東北大学)

第9回

3日目 第1限(9:00~10:30)
グループワーク3(グループ発表内容・役割分担の決定)
高丸 理香・相川 頌子(お茶の水女子大学)
小川 真理子(東京大学)
大澤 絢子(東北大学)

第10回

3日目 第2限(10:40~12:10)
座学7(都市建築デザイン学)「公衆トイレから考える都市空間」
藤山 真美子(お茶の水女子大学)

第11回

3日目 第3限(13:00~14:30)
座学8(医学)「医学・健康心理学とジェンダード・イノベーション」
小川 純人(東京大学)

第12回3日目 第4限(14:40~16:10)
グループワーク4(スライドの検討・作成)
高丸 理香・相川 頌子(お茶の水女子大学)
小川 真理子(東京大学)
大澤 絢子(東北大学)
第13回4日目 第1限(9:00~10:30)
グループワーク5(プレゼンテーションの準備)
高丸 理香・相川 頌子(お茶の水女子大学)
小川 真理子(東京大学)
大澤 絢子(東北大学)

第14回

4日目 第2限(10:40~12:10)
グループワーク6(プレゼンテーション)
※三大学の先生方に向けてグループで出たアイデアを発表

第15回4日目 第3限(13:00~14:30)
グループワーク7(講評・振り返り)
※三大学の先生方による講評

受講申込方法