News お知らせ

教育IGIセミナー

【学内限定】IGIセミナー「わかりあうためのバーチャルリアリティ」(2025年7月16日)

IGIセミナー「わかりあうためのバーチャルリアリティ」(2025年度第2回)

バーチャルリアリティでは、ユーザの周囲の環境を人工的な環境に置き換えて感じさせるだけでなく、ユーザ自身の身体までもが実際とは異なる身体であるように感じさせることができ、ユーザは異なる立場の人の身体的・感覚的経験を自分ごととして体験できます。本講演ではこうしたバーチャルリアリティの特性を活用して自分を見つめ直したり、他者との相互理解を促進したり、新たな社会的関係の構築を支援する研究について紹介し、この種の技術の可能性や限界について議論します。

ポスターのPDFファイルはこちら

開催概要

日時

2025年7月16日(水曜日) 09時30分~10時30分

開催方法Zoomミーティング
対象お茶の水女子大学の学部生、大学院生、教職員など学内の方(お茶大のメールアドレスをお持ちの方)
講師鳴海拓志(東京大学大学院 情報理工学系研究科 准教授)
                 ※お茶の水女子大学 基幹研究院 自然科学系 准教授兼任
申込

参加費無料・要事前申込(7月15日(火曜日)12時締切)

お申込みはこちら 
https://forms.gle/erCN3z4pwJYb5j2n7

主催ジェンダード・イノベーション研究所 (IGI)
問合先

E-mail:ocha-igi@cc.ocha.ac.jp

 

講師紹介

鳴海 拓志

2006年東京大学工学部システム創成学科卒業。2008年同大学大学院学際情報学府修了。2011年同大学大学院工学系研究科博士課程修了。同大学大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻助教、講師を経て、2019年より准教授、現在に至る。クロスアポイントメントによりお茶の水女子大学基幹研究院自然科学系准教授を兼任。クロスモーダルインタフェース、ゴーストエンジニアリングに関する研究に従事。博士(工学)。