Fujitsu-Ochanomizu University Social Collaboration Program for AI Ethics 富士通株式会社・お茶の水女子大学 AI倫理社会連携講座

研究概要 活動内容 研究発表 人材育成 メディア掲載

本社会連携講座では、富士通のAI倫理技術とお茶の水女子大学のジェンダード・イノベーション研究の知見をもとに、世界に先駆けて、AIを活用した定量的かつ客観的なジェンダー平等施策を可能にする共同研究を行うとともに、その遂行を担う広範な領域に精通した人材の育成を進めます。

研究概要

研究内容

本プロジェクトではまず、多様な人材が活躍できる社会の実現に向け、信頼性の高い人材評価AIの開発を行います。具体的には、AIの倫理的リスクに対処するためのAI倫理技術として富士通が独自に研究開発した交差バイアス緩和技術を人材評価AIに適用し、その評価結果の公平性をお茶の水女子大学が長年培ってきたジェンダー課題に関する社会学、経営学的分析手法(インタビューやワークショップ)により検証し、その結果をもとに人材評価AIを改良します。

例えば、女性に対する評価が不公正にならないように漏れなく偏りを是正する一方で、多様性の確保を考慮した場合にマジョリティ側に新たな不公平感が生じる倫理的なリスクの可能性も含めて、人材評価AIが公平感を定量的に分析してその判断プロセスや根拠を客観的に提示することで、人材の多様性を社会的に公正とみなされる範囲内で適切に確保できる技術を開発します。

次に、本共同研究を通じて開発した実現方法や技術をジェンダー格差是正の具体策として政策提言を行い、社会問題解決への貢献を目指します。

また、本連携拠点では、AIに関する技術領域および様々な社会課題に関係する広範なテーマによるセミナーやワークショップを開催し、領域横断的に社会課題に取り組む人材とリーダーの育成に取り組みます。

研究者

役割氏名職位
拠点長/社会科学チームリーダー斎藤 悦子ジェンダード・イノベーション研究所/生活社会科学講座 教授、IGI副研究所長
副拠点長/講座担当者:研究戦略検討稲越 宏弥富士通研究所 人工知能研究所 AIイノベーションコアプロジェクト シニアリサーチディレクター/お茶の水女子大学客員准教授
プロジェクトマネージャー/社会科学チーム柏木 志保ジェンダード・イノベーション研究所 社会連携講座准教授
講座担当者:技術戦略検討・研究推進新田 泉富士通研究所 人工知能研究所 AIイノベーションコアプロジェクト シニアリサーチマネージャー/お茶の水女子大学客員准教授
心理学チームリーダー大森 美香基幹研究院人間科学系/心理学科 教授、IGI研究員
情報科学チームリーダー伊藤 貴之基幹研究院自然科学系/理学部情報科学科 教授、IGI研究員
社会科学チーム西村 純子基幹研究院人間科学系/生活社会科学講座 教授
脇田 彩基幹研究院人間科学系/生活社会科学講座 准教授
相川 頌子ジェンダード・イノベーション研究所 特任講師
心理学チーム伊藤 大幸基幹研究院人間科学系/心理学科 准教授
武藤 世良基幹研究院人間科学系/人間社会科学科 講師
宮川 祥子人間文化創成科学研究科 人間発達科学専攻 博士前期課程
情報科学チーム小林 一郎基幹研究院自然科学系/理学部情報学科 教授
五十嵐 悠紀基幹研究院人間科学系/理学部情報学科 准教授
石戸谷 由梨理学部情報科学科4年
講座協力者:研究戦略検討内田 大輔富士通研究所 人工知能研究所 AIイノベーションコアプロジェクト シニアプロジェクトディレクター
講座協力者高橋 秀和富士通研究所AIトラスト研究センター 研究員(2024年3月31日まで)
 中田 恒夫富士通研究所AIトラスト研究センター 特任研究員(2023年12月20日まで)

支援体制

役割氏名職位
担当理事・副学長/拠点設置研究所長石井クンツ 昌子理事・副学長(研究・国際交流・男女共同参画担当)/ジェンダード・イノベーション研究所(IGI)所長
監督者太田 裕治副学長(産学連携・イノベーション担当)/ジェンダード・イノベーション研究所(IGI)副研究所長
支援園田 俊浩富士通研究所 人工知能研究所 所長
支援後藤 正智富士通研究所 データセキュリティ研究所 シニアディレクター
支援永井 洋樹富士通株式会社テクノロジビジネスマネジメント本部産学連携推進室 室長
支援大平 弘太郎富士通株式会社テクノロジビジネスマネジメント本部産学連携推進室 マネージャー
支援清水 雅芳富士通株式会社テクノロジビジネスマネジメント本部産学連携推進室 エキスパート
支援/社会科学チーム吉原 公美ジェンダード・イノベーション研究所(IGI) /リエゾン・URAセンター リサーチアドミニストレーター
支援研究・産学連携課
企画戦略課(男女共同参画担当)
ジェンダード・イノベーション研究所(IGI) 事務局

講座設置期間

2023年3月1日から2026年3月31日までの3年間
(2025年4月1日より富士通・お茶の水女子大学リサーチラボ社会連携講座)

活動内容

定例活動

【月例会】進捗共有と議論の場
【週例会】社会科学と計算機科学双方の理解と議論の場。AI hiringの動向、機械学習における公平性の紹介。

研究発表

人材育成

その他の活動

  • 2024年11月19日
    ロンダ・シービンガー教授(スタンフォード大学)と富士通の平松CHROが会談し、ジェンダード・イノベーションと工学系人材の多様化について意見交換をした。
  • 2024年3月25日
    石井クンツ昌子IGI所長が、第10回富士通グループAI倫理外部委員会において「ジェンダード・イノベーションとは―その事例と課題」について講演しました。

メディア掲載

報告書

PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開きます)が必要です。